バスケットボール,膝の痛み,ジャンパー膝,静岡県

  • 医療関係者向けセミナー
  • トレーナー派遣
  • お問い合わせ
  • お問い合わせ
新着情報

アーチコラム バスケットボールでジャンプの着地の際に膝が痛い!!ジャンパー膝について(アスリート鍼灸整骨院袋井)

こんにちは。アスリート鍼灸整骨院の増田です。

 

私は静岡県や愛知県を中心に展開しているアーチフィジカルケアグループのアスリート鍼灸整骨院袋井で働いています。

 

今回は、バスケットボール選手でジャンプの着地の際に膝が痛む「ジャンパー膝」についてお話ししていきます。

バスケットボールはコンタクトスポーツなので、スポーツ外傷と言い、プレー中に急激な大きな力か加わって起こる不慮の怪我(突き指や打撲など)が多いスポーツです。

一方、同じ動作の繰り返しによって身体の特定の部位が酷使されることで起こるものをスポーツ障害と言いますが、実はバスケットボールはこちらも非常に多いように感じます。

 

かかとの痛みが気になる方はこちらをクリック↓↓

バスケット選手のかかとの痛み

 

今からお話しするジャンパー膝もその1つで、バスケットボールなどのジャンプやダッシュ、ストップ動作を繰り返すことの多いスポーツで起こります。

 

それではまず、ジャンパー膝はどのような状態のことを言うのてしょうか。

ジャンパー膝は膝蓋靭帯炎、大腿四頭筋腱付着部炎と言われ、膝蓋骨の上下の2ヶ所で炎症が起こり痛みを発症するものです。

 

 

大腿四頭筋というモモの前の筋肉は、その名の通り4個の筋肉で構成されていて、付着する起始は骨盤や大腿骨とそれぞれですが、停止するのは全てスネの骨(脛骨)の脛骨粗面という所にくっつきます。

どこの筋肉も、そのまま骨には付かず腱という繊維性の強靭なひも状の組織に連結し、骨に付きます。アキレス腱をイメージするとわかりやすいですね。腱は基本的には自分では動きません。筋肉が伸びたり縮んだりすることで腱が引っ張られて骨(関節)が動く仕組みになっています。

 

 

それでは膝蓋靭帯炎、大腿四頭筋腱付着部炎についてお話ししていきますが、今まで私が診させて頂いた中では圧倒的に膝蓋靭帯炎が多いような印象があります。

初期症状としては膝蓋靭帯部に圧痛がみられ、運動後に痛みが出る。運動し始めに痛みが出る。

そして、徐々に運動中にも痛みが出て、歩くだけでも痛くなってしまう。

このような経過をたどっていきます。こうなってしまうと、思い切りプレーが出来ないだけでなく、日常生活にも影響してしまいます。

 

ではなぜ、このようなことが起こるのか?と言うことを説明していきます。

もちろん、使い過ぎなのもあるでしょう。

しかし、同じように酷使していても痛みの出る選手と出ない選手がいます。

それは、なぜでしょうか。

答えは2つあります。

 

①身体の使い方

②普段の姿勢

 

まず、①身体の使い方についてです。この2つの写真を見てください。

 

Aは膝関節を優位に使っているので(膝の屈曲角度が大きい)モモの前の筋肉である大腿四頭筋を頑張って使っている状態です。Bは、股関節を優位に使っているのでお尻の筋肉である大殿筋を頑張って使っています。

どちらが膝に負担がかからないかというと、もちろんBです。

大腿四頭筋も大きな筋肉なのですが、大殿筋も大きく、身体の中でも最大級にパワーを発揮できる筋肉です。その大殿筋をうまく使えずに大腿四頭筋ばかり頑張っているとなれば、もちろん膝の負担は大きくなってしまいます。

ディフェンスのときの姿勢がわかりやすいですね!そして、ディフェンスの時だけでなく、ジャンプする時、走っている時も大殿筋をうまく使ってあげなくてはいけません。

 

そして、②普段の姿勢。座っている時、立っている時も実は大殿筋を使って姿勢を維持しなければいけません。

それが、膝の負担を減らす1番の方法です。

 

座っている時

 

立っている時

 

 

このようにプレー中だけでなく、普段の姿勢から膝に負担を掛けずにできたら、痛みは改善できそうです。

ただ、意識して良い姿勢を維持するというのは難しいことです。ずっと意識なんてしてられません。それは、誰でもそうです。治したくても治らないんです。

ではどうしたらいいのか。

 

それが、「トレーニング」になります。意識しなくても良い姿勢を維持てきるようにする。トレーニングをすることで、筋肉が勝手に頑張ってくれて良い姿勢をとれるようになれば、痛みは出にくくなるてしょう。

そして実は、パフォーマンスアップにも繋がってきます。

 

当たり負けしない身体の作り方はこちらをクリック↓↓

 バスケットボールで当たり負けしない身体づくり

 

 

私たちは、動作分析を得意としています。

お身体のことで痛みや悩みがありましたら、いつでもご相談ください。

 

柔道整複師

増田鮎美

他の記事をみる

LINEでお問い合わせ